top of page

自転車 安全に走るスキルと速く走るスキルは同じ

  • 執筆者の写真: Yoshie Fujii
    Yoshie Fujii
  • 2016年10月16日
  • 読了時間: 2分

Cafe Minamisso オープン以来、念願で初の自転車イベント開催!

講師ゲストは、スマートコーチングより山口大貴さんです。

スマートコーチングは、リオオリンピック選手やトライアスリートのコーチングなども行っており大変話題です。

ゲスト 山口さんは昨年まで学生、ご自身でモーションキャプチャーを用い速く走る理論の研究をされ、1年半という短い期間でナショナルチャンピョンジャージを獲得された元選手です。

とても説得力のある方選手ですね。

自身が自転車になってみる

当日は10時〜約90分。 山口さん 自己紹介

     参加者自己紹介

     安全に自転車に乗るとは

     プロの選手と自転車何が違う?

     自身が自転車になってみる

     自転車との接点 〜体重の見える化〜

     体幹をつかって漕ぐとは 

     身体のケア

〜今回ご参加頂いた方の悩み〜

運転がフラつく、肩が凝る、段差が怖いー。など様々です。

ではなぜそのように感じるのか漕いでしまうのか、フィッティングや運転操作の仕方、ブレーキのかけ方、体重分散の偏りなどが原因でした。

まずは安全に自転車を漕ぐができることは=速く走る理論を学ぶこと。

とても納得できる内容でした。     

Cafe Minamissoは、仲間がより安全に楽しく自転車ライフをおくっていただけるよう今回のイベント開催に至りました。

これもお客様がスマートコーチングの山口さんと縁をつないでくださり、大変感謝です。

今回ご遠方にも関わらずご参加下さった方々もありがとうございます。

今後もスマートコーチングさんの自転車イベントは定期的に開催されます。

2016年12月26日(月)『サイクルセーフティーサミット』

2017年 1月 9日(月)『サイクルテクニック』

フィッティングやトライアスロンの個別指導も行っております。

詳しくは以下までお願いいたします。

www.smart-coaching.jp

東京都新宿区四谷4−18高橋ビルB1階

電話 03−5925−8643


 
 
 

Comments


bottom of page